WASEDA NEO「ゲーミフィケーション最新事例」講座に弊社COO伊藤、CSO 片山が登壇いたします
早稲田大学社会人教育事業室が、次の時代を創るリーダーが、真のイノベーションを起こすための「共創の場」として提供しているWASEDA NEOの実践的研修プログラムに弊社COO伊藤 真人、CSO片山 智弘が登壇いたします。
ゲーミフィケーションとは、ゲーム業界で高度に発展した「人の感情を動かす体験」や「シナリオの作り方」などの方法論を、事業開発やマーケティングなど他分野に応用するものです。「ゲーミフィケーション最新事例」講座では、これからの事業創造・マーケティングの成功に役立つ「ユーザーの感情を動かす」技術・ゲーミフィケーションの方法論と最新事例をお伝えします。
【講座概要】
名称:WASEDA NEO「ゲーミフィケーション最新事例」~事業・マーケティングを成功させる感情デザイン~
日時:2019年12月11日 (水) 19:00 – 20:30
会場:COREDO日本橋 5階 早稲田大学 日本橋キャンパス 中央区日本橋1-4-1日本橋一丁目三井ビルディング
定員:50名
参加費:3300円(参加には下記サイトURLにて事前のお申込みが必要です。)
主催:早稲田大学社会人教育事業室 WASEDA NEO事務局
講座URL:https://wasedaneo.jp/waseda/asp-webapp/web/WWebKozaShosaiNyuryoku.do?kozaId=188883
◎スケジュール
19:00~19:30:イントロダクション(伊藤真人)
・左脳的な意思決定の限界
・デジタルの効率化の行き過ぎ
・コンシューマーインサイトの変化
・今後の5Gからのデジタルの参加型コンテンツの拡張
・事例、インサイト
・体験と感情の設計
19:30~20:10:実践者によるディスカッション
・お互いのプレゼン内容に関しての質問
・インサイトや課題の切り方
・参考とすべき先端事例やプロフェッショナル
・どうやってアウトプット力を鍛えるのか?
・事業性とどう両立させるのか?
20:10~20:30:参加者とのディスカッション
◎講師
▼伊藤 真人 / Manato Ito
株式会社セガゲームス DMS事業部 部長
クロシードデジタル株式会社 取締役COO
株式会社セガにゲームプランナーとして入社し、モバイルを中心に複数タイトルのゲームディレクターを担当。
非ゲーム新規事業領域に転籍後、スマホゲーム向けマーティングプラットフォームNoah Passの立ち上げにディレクターとして参画。その後、事業戦略立案、事業提携、開発管理など幅広く事業に携わる。2016年8月株式会社セガゲームスのグループ会社クロシードデジタル株式会社を設立し取締役に就任。ゲーミフィケーション事業の責任者として非ゲーム企業様と新たな顧客体験創出を推進。
▼片山 智弘 / Tomohiro Katayama
株式会社電通 ビジネス共創ユニット シニア・ビジネス・プロデューサー
クロシードデジタル株式会社 取締役CSO
慶應義塾大学大学院在学中に就職活動のSPI練習サイトを運営する会社を経営。大学院修了後、その会社を事業売却して電通に入社。
電通では新規事業開発部署で電子書籍、BIツール、グロースハック、ブロックチェーンなどの新規テクノロジーやメソドロジーを活かした自社サービスや新規ソリューションの商品開発を担当。並行して、クライアント業務として全社デジタル戦略のアドバイザリーや協業案件に従事。
2019年7月より、株式会社セガゲームスのグループ会社であるクロシードデジタル株式会社への合弁会社としての電通の資本参画を契機に取締役CSOも兼任。
【運営団体について】
◇早稲田大学社会人教育事業室 WASEDA NEO事務局
住所:中央区日本橋1-4-1日本橋一丁目三井ビルディング5階(COREDO日本橋)
提供サービス:
1. 人材育成サービス「実践的研修プログラム」など
2. サービスオフィス 「NEOイノベーション拠点」
3. みらい学びラウンジ 「パイオニア・コミュニティ」
URL:https://wasedaneo.jp/waseda/asp-webapp/web/WTopPage.do
記載されている団体名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
本文書に記載している情報は、発表日時点のものです。